少しばかりのこの身の寒気を何とか我慢して、朝8時24分のレッドアローに乗った。池袋~大手町~西船橋。駅前から競馬場への運行バスを使うと、11時過ぎには招待ルームに到着する。いつも感じる関東1都2県にまたがる小さな旅。体調が悪いとシンドイ距離だ。
それでも行くのは、G1中毒症状なのだろう。それが私のクリスマス。でも、ここ2年続いていた私だけのサンタクロースは、今年は現れなかった・・・。
私のブログを見てくれている何人かの人たちから声がかかる。
「風邪はどうなの?」
「熱はないんだけど、だるくてだるくて・・」と、トロッとした眼で答えると、皆さん納得の表情。
午後からは日差しも出て来たので、一人静かにゴンドラの椅子に座ってコースを眺めていた。それだけではツマラナイので、9RのG2ホープフルSまでは、1000円札一枚取り出して6Rから8Rまで単勝10点遊びやら、枠連遊びで時間を過ごした。エネルギーの消耗を最小限にしたかったのだ。でも最初に取り出した1枚の1000円札が5枚ほどに増えてしまって苦笑い。
9Rは、ホープフルS。G2芝2000m。軸は藤沢和雄厩舎3頭目の刺客のルメール・レイデオロ。勝てば師走の2歳重賞は藤沢厩舎の完全制覇。まるで有馬記念の騎乗の予行演習をするかのように、あっさりと勝ち上がった。リーディングは戸崎圭太に僅差で譲ったとしても、2016年のルメールは、デムーロと共に印象度では圧倒している。さすがに最高獲得賞金騎手ではある。
そして本番。武豊キタサンブラックの現在の力は理解している。逃げ先行する馬の出走枠1枠1番が、どれだけ有利かも解っていた。しかし私は、事前に決めていたように今日は買わなかった。
3コーナーから4コーナーを抜け出すまでの騎手のテクニックと、直線坂を上りきるまでの激しい闘いを堪能しようと考えたからだった。
だから、ひとりゴンドラ席で、
「今日は大地の鼓動(サウンド)を聞きながら、宝石(ダイヤ・ルビー)や金(ゴールド)を探す旅に来たのだ」
とか呟いて、満足していた。
「金とダイヤをこの両手に」とも口にした。
そうでなければ、気迫のみなぎった直線の攻防が見られない。4コーナーを廻った直後に、武豊キタサンブラックに吉田隼人ゴールドアクターが並び、そこにデムーロ・サウンドオブアースとルメール・サトノダイヤモンドが押し寄せて、もしこの4頭が一瞬でも脚を鈍らせたなら、最後にかつてのJC2着馬バルザローナ・デニムアンドルビーが外から伸びてくるかも知れない・・・。そんなドラマを見たかったのだ。
ゲートが開いて、武士沢友治マルターズアポジーが宣言通りレースを先導して、有馬記念のドラマは始まった。そのペースは5F61秒。早過ぎることもなく遅すぎることもない平均ペースと言えた。たぶんこれなら、残り4Fからの勝負処では、有力馬の力通りのレースとなるはずだ。
ひとつだけ誤算だったのは、好位につけるはずのサウンドオブアースが中団の後ろの馬群の中にいることだった。個人的な印象では、好位先行できなかったときのサウンドオブアースは勝負には絡めないと読んでいたのにである。どうした、何か秘策があるのか、ミルコ・デムーロ!
4コーナーを廻って直線。外からゴールドアクターが先頭に立ったキタサンブラックに襲い掛かる。並んで交わそうとする。
ゴールまでおよそ300m地点。一度はゴールドアクターが頭差ほど前に出た。このまま押し潰したなら、さすが昨年の覇者だ!
しかしキタサンブラックも1年間の成長を示した。インから差し返したのである。差し返された時点で、ゴールドアクターの連覇は消えた。
坂を昇りつめようとするとき、満を持して3番手にいたルメール・サトノダイヤモンドが突き抜けるように弾んだ。
それでも武豊キタサンブラックはインから耐えきろうとした。
ゴール寸前に、グイッと外からサトノダイヤモンドが抜けきった。キタサンブラックも称えられるべき抵抗を示したが僅かに及ばなかった。ゴールドアクターもしぶとく食い下がっていた。ゴール前で、この3頭は厳粛に持てる底力を競い合ったのだ。素晴らしい勝負と言えた。それこそが2016年有馬記念だったのである。
もしここに、あと1頭最強の2勝馬サウンドオブアースが絡んできていたなら、もっと素晴らしい有馬記念となったと思うが、好位のポジションが取れなかったこの馬には、もはや秘策はなかったのだった。何故なのかは騎乗者ではない私には判らない。
結局、大したこともない頭をフルに発揮させたものの、手に持つ馬連4点は、そのうち1点が1着3着病で、有馬記念3連覇を目指した私の個人的記録も途絶え、シュウジとイスラボニータの好走で得た阪神Cの配当も、すべてまた世間にお返しして、クリスマスの有馬記念は終わった。
帰路、いつも通りに皆さんと法華経寺の茶店に寄って、身体を温め、また関東の小さな旅に向かった。
池袋からのレッドアローの車中で、ふと思った。
「いったい自分は、苦しんでいるのか楽しんでいるのか?」
その答えは確かにあった。
「生きるということは、苦しんでいることを楽しみ、楽しんでいることをさらに楽しむということなんだろうな」
「迷い惑う自分を楽しもう。迷いを楽しみ、惑うを楽しむ。さらば新たな道も開けん・・・」
「だから2017年も、大いに迷い惑ってみる。だから競馬は止められない・・・」
とか何とか・・・。
そうだ。来年はトリ年。飛べない鶏ではなく、大空を飛翔く鷲や鷹や、名前のごとく鶴を目指そうか。肉体も鍛えればひょっとしたら新しい命を運ぶというコウノトリさえ寄って来るかも知れないではないか。うん、そうなろう。と、勝手にひとりで頷いて、駅まで迎えに来てくれた車に乗ったのだった。
コメント
コメントを投稿