スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2018の投稿を表示しています

2018 フェブラリーS(東京・ダート1600m)~中山記念まで

ここのところ、ちょっとやぶ用が重なってパソコンの前から離れていた。 で、時間は10日前に遡る。2月18日。2018最初のG1戦である東京ダート1600mのフェブラリーSが行われた日だ。 縁起担ぎもあって、最初のG1戦は何とか推理的中に至りたいと願うのは、毎年感じる大衆の夢である。そして私自身も、まぎれもない大衆の一人に他ならない。だからそれなりに夢を見た。 最終追い切りをいつものようにGCの録画でチェックして、土曜の段階でR.ムーア騎乗のゴールドドリームの軸は決めていた。相手を先行馬にするか、後ろからの差し馬にするかは、今回の重要なテーマで悩んだが、騎手心理として、これだけ先行馬が揃えば逆に相手の出方を牽制し合って、さほどハイペースにはならないのではないかと、そう判断したのだが・・・。 こんな見極めを、徹底的に砕いたのが、馬の気配を察して騎乗する横山典弘ニシケンモノノフの逃亡だった。それに福永祐一ケイティブレーブも古川吉洋テイエムジンソクも石橋脩ノボバカラも引くに引けずに絡んで行き、結局は、ダート戦ながら前半3F34秒1のまごうことなきハイペースとなってしまったのである。 直線での差し馬台頭はもはや間違いなかった。せめて戸崎圭太サンライズノヴァに最後の願いを賭けたが唯一の4歳馬でまだ古馬の牙城は崩しきれずに4着が精一杯だった。ムーア・ゴールドドリームは安全策をとった印象で、直線早めに追い出して馬群を抜けたためにゴール前で内田博幸ノンコノユメに差し切られてしまって2着だった。 先行馬がぎりぎりの牽制をし合って、ゴール前での熾烈な攻防を見せ合うと読んで、ゴールドドリームから、テイエムジンソク、サンライズノヴァ、穴ならノボバカラと3頭を選んだ私の推理は、結局、スタート直後から横山典弘ニシケンモノノフに打ち砕かれたと言うことである。ノンコノユメは、雪の影響で馬場が締まってやはりハイペースだった根岸Sに続いて、2匹目のドジョウをつかんだ様に幸運だったということだろう。 でも私も、しぶとかった。この日の朝、研究ニュースでたまたま小倉記念大賞典(小倉・芝1800m)の出馬表を見て、おおこのメンバーなら川田将雅トリオンフの軸は固いと、トリオンフからヤマカツライデン、ウィンガナドル、調教師定年引退を控える小島太厩舎のストレンジクウォーク、

バリウムを飲んできた~胃の検査

昨日は午後3時頃に早い夕食をとり、その後はコーヒーやプーアール茶や日本茶などの水分補給だけで過ごした。日が変わる頃からは、その水分補給も中止した。 と言うのは、朝10時からバリウムを飲んでの胃の検査の日だったからだ。ちょっと気がかりな胃の不調を主治医に訴えたところ、即検査の予約となり、今日がその日だった。 胃カメラも勧められたが、以前に体験した喉からの胃カメラが、私には、オエッ!オエッ!と冷や汗をかきながらのけ反るような苦痛があったこともあり、とりあえずはバリウム検査にとお願いした次第。 約束の時間に検査が始まった。術着に着替えて、その昔駄菓子屋にあったラムネ菓子のような口の中でシュワシュワッと膨張する粉を含み、それを白い液体で飲み込んでから、次に同じく白いとろっとしたバリウムを飲む。 そして自在に回転する検査台に横になる。指示された通りに右に向いたり左に向いたりするのだが、検査台の上は固くて、あばら骨が1本無い私には、結構しんどい作業だった。途中で、胃酸が多いとバリウムが胃の粘膜に漆喰の壁のようにはきれいに張り付かず、そんな場合には肩に即効性のある筋肉注射がうたれるが、私もうたれてしまった。痛ッ‼ クリアな画像を撮るためには、と何とか身体を右左に動かして、その後15分ほどで終了。思わずホッとした。 ほどなく主治医の診察室に呼ばれて、撮ったばかりの画像を見ながらの診断。主治医は新潟大学出身の元々は胃が専門の内科医だ。何となく眼がいつもより光っている感じ。 ひと通りの画像チェックが終わって、最初の一言。「潰瘍の跡も、癌らしきものもありませんね」 でも主治医の専門分野を考えると、ありませんねと言い終えた後に「残念・・あったらちゃんと治してあげたのに・・」という言葉のニュアンスを感じたのだが、それは杞憂というものだろうか・・? 帰宅して、1日振りの食事をとりながら、ついでにとばかりにウィスキーをショットグラスで3杯。ちょっとばかり検査の結果を心配して、気を使っていた気疲れを回復しようと、そのまま転寝をして、ついさっき起きたばかりだ。 まあ、こんな日があるのも生きている証なのだろう。

送られてきた彫り駒たち

先月の半ば、ある方から、どうしてもいい彫り駒を見たいというメールでの依頼があり、困った私は以前からの知り合いにお願いして所有されている駒を送ってもらった。 メールでの問い合わせはその後にも別の方からもあり、最近はどうも世の中の彫り駒への関心が高まっているようだ。これもある種の藤井効果の影響なのかも知れない。彼の修行駒は、竹風作の彫り駒だ。 数組の駒が送られてきたのだが、写真の2組がまだ送り返さずに手元にある。1組は縦筋のはっきりとした赤荒柾の錦旗。もう1組は薩摩黄楊古木の大胆な深彫りの彫り駒である。 今朝たまたまじっくりと見直してみたが、作り手の意欲がはっきりと刻まれて、味のある作品になっている。共に特注の駒であるからだろう。 どうせなら、どちらか1組は可能なら私自身が入手したいくらいなのだが、果たしてどうなることやら・・・・。