何とか私自身の出走体制を整えて、東京競馬場には11時過ぎに着いた。
府中本町駅構内から、スタンド32番柱近くの受付まで、場内外はやはりダービーの日だからか混み合っていて、人混みをさばくのにもストレスを感じるほどだった。
何とか受付を済ませて、ダービールームへ。14号室は「ワンアンドオンリー」室だった。そう言えば、今日の最終レースにワンアンドオンリーご本尊は、久々に鞍上に横山典弘を得て出走予定である。
喫煙室でひと呼吸整えてから部屋に入ると、いつもの知った顔が勤勉にもすでに専門紙を広げていた。10Rのダービーまではおとなしくしていようと決めていたので、挨拶だけ交わして私はゆっくりとお茶を飲みながらテーブル席に座っていた。
そう決めたのも時間をかけて、ダービーの流れと展開を考えようとしていたからだった。
狙いの推理は、決まっていたが(皐月賞のときに記した馬たちだ)、最終追い切りを見てからも、皐月賞を速いペースで逃げたアダムバローズのような存在が、どう考えても見当たらず、だとすると最近流行の緩い流れから、ホームストレッチでのヨーイドン!という単調な勝負になってしまうとしか思えなかったのだ。
とすれば、中団より後方のポジションの馬たちには勝利の出番はないということになる。
じっとそのときを待つ間に、何度も出走馬表を眺めたが、良馬場のダービーは、皐月賞とはまるで違うレースになるだろうとしか考えつかなかった。
8R。1000万条件(2勝馬)の特別戦青嵐賞。ダービーと同じ芝2400mである。前半5F61秒で流れ、決着タイムは2分23秒8。2勝馬の特別戦としては、それなりのタイムが計時された。となれば、3歳の頂点のG1戦なら、通常ならこの決着タイムを下回ることはないだろう。しかし逃げ馬が見当たらないのは確かだった。
もうひとつ予感を得たことがある。レースレコードが生まれた皐月賞の上位馬は、眼に見えない疲労消耗をしているのではないかということだった。走り過ぎた後には、生き物である以上疲労によるコンディション低下は避けられない。化け物なら別だが・・・。2002年1分58秒5という当時驚異的なレースレコードで皐月賞を勝ったノーリーズン(ドイル騎乗)が、ダービーでタニノギムレットに8着に惨敗した記憶が鮮やかに甦ってもきた。たぶん今年の皐月賞1~3着馬は負けるのではないかと推理した。
私の狙い馬は、皐月賞のときと同様に、レイデオロ、スワーブリチャードあとはアドミラブルにサトノアーサーだった。でもスローに流れたら、アドミラブルとサトノアーサーには明らかに不利となるだろう。何とか体調を維持してアルアインが好位から強気に攻め上げたら、締った馬体には魅力があるだけに気が引かれるが、皐月賞を勝ったばかりの若い松山弘平が、ダービー制覇に気合を入れるしたたかなベテラン騎手を凌いで強気な勝負根性を見せつけられるかというと、どうもそうは思えなかった。
パドックを見終えたとき、レイデオロとスワーブリチャードの気配に何となく威圧感を覚えなかった私は、すぐにゴンドラ席に行き返し馬に注目しようとした。
本馬場入場して、大歓声がうごめく中、ルメールがレイデオロと強めのギャロップに入ったとき、その発する気配に大丈夫だと安心した。スワーブリチャードも四位洋文の誘導に落ち着いたギャロップを見せた。四位洋文も勝負に出るなと感じた。
そのとき隣の13号室にいたノースヒルズのオーナー前田幸治とひょんなきっかけから会話をした。ゴンドラ席の前田幸治は私の隣のテーブルに座っていたのだ。
ついでだからと私は聞いてしまった。
「今日のカエデはどうでしょうか?」
「いや、今日はクリンチャーでしょう。何といっても前に行ける馬だから」
そうか、それがオーナーサイドの見極めなのかと、私は知ることができた。
スタート時間が迫ってくる。急いでマークシートに記入する。レイデオロからスワーブリチャードを本線にして、他に馬連3点。ついでにダービーだからと3連単。1,2着馬にレイデオロとスワーブリチャードを入れて、3着に、アドミラブルとサトノアーサーに、これも何かの縁とちょっと邪な気持ちでクリンチャーを入れてみた。(いえ、まだ人間ができていないもので・・・ハイ)
スタートして、前半5F地点まで、レースを作ったのは横山典弘マイスタイルだった。それも明らかなスローペースで。この大胆不敵なしたたかさが横山典弘の技量である。
結局、前半5F63秒2。5F目には何と13秒台にペースは落ちていた。
横山典弘の攪乱戦法に、好位2,3番手辺りの騎手たちは手も足も出なかったが、ルメールは違った。スローのタメ殺しになっては敵わないとばかりに、2コーナーを廻ってバックストレッチに入るや否や中団後方から一気に2番手に進出。この動きを大画面で知った大観衆からどよめきが沸き起こった。
通常なら、こんな騎乗で活路は開けず結局馬群に沈むセオリーがあるのだが、何せ今日横山典弘が作ったペースは、考えられないほどのスローな良馬場での5F63秒2。
それをやすやすと許してしまった好位勢の不甲斐無さとは対照的に、このルメールの攻撃的な騎乗こそ、自信に溢れた好騎乗だった。
このとき四位洋文スワーブリチャードは、好位のインでじっと待機策を保った。動いたのは4コーナーを廻る地点だった。まるで2007年64年振りに牝馬のダービー制覇を決めたウォッカの騎乗を再来させるかのように、インから外に出た。
すでにルメール・レイデオロは先頭に立つ勢いだ。最内で今日のダービーを攪乱した横山典弘マイスタイルが粘っている。
ここからの3Fは、 11秒5、10秒9、11秒4。熾烈な攻防が続いた。
レイデオロは迫るスワーブリチャードに3/4馬身差を保ってゴールイン。牡馬クラシックの勝利がなかった調教師藤沢和雄にダービー制覇の栄誉をプレゼントした。
渾身のここ一発騎乗に徹した四位洋文スワーブリチャードは2着。
ゴール寸前に外から追い上げたデムーロ・アドミラブルが3着。粘ったマイスタイルが4着。好位からスローでも強気に攻められなかったアルアインは5着に終わった。中団からレースをしたサトノアーサーは見せ場もない10着惨敗だった。
しかし決着タイムは、良馬場で2分26秒9。オークスのソウルスターリングよりも2秒8も遅い決着が、本当の意味でその真価を試されるのはこれからのレイデオロの活躍にかかっている。かつてダービーより早い決着タイムでオークスを制したのは、かの名牝ジェンティルドンナだった。改めてソウルスターリングにも着目である。
目黒記念を終えて、府中に向かいいつもの宴。
ここしばらく体調を崩していて久し振りに競馬場に姿を現した作家古井由吉に、国民を蹂躙し続ける現政権を許し続ける「民衆の狂気」を新作で描いてくださいとお願いしたり、同席した文春と新潮の編集者に、中吊り広告の問題を煽るようにからかったり、ダービーの反省や悔しさを酒の酔いに任せて愚痴ったりして、楽しく過ごした。
実は、今日の最終12R。ほとんど検討もしていなかった目黒記念で調子に乗って穴狙い。せっかくの嬉しいダービー制覇のプラス分の半分を失くしてしまっていたのだが、それでもダービー的中の満足感は大きく、酒の酔いに脚をふらつかせながらも心地好く家路についたのだった・・・。
コメント
コメントを投稿