11月27日JC。
少し遅れて12時半近くになって「優駿」招待ルームに到着。
部屋に着く前に、ちょっと一服と喫煙所の扉を開けると、何と春以来の再会となる大内9段が座っていた。
とはいえ、私にとっては、名人戦速報や囲碁将棋チャンネルで、タイトル戦の立会人の様子や囲碁の棋力向上委員会に登場した姿を見ていたのでご無沙汰していたとは思えなかった。
しばらくこの場所でおしゃべりタイム。駒のこと、孫弟子のことなどいろんな話題が出て、私は自らが体験したり見聞きしたことを、心おきなく話題にした。「人間の本質なんて判らないものですね」などと。
最近関心事となっている将棋界のよもやまのことについては、大内9段はこう教えてくれた。「仲間が仲間を売るような関係式になっていますよね。こんなことは良くはないんです。同じ将棋の道を歩む者同士は、互いに競争者であり仲間でもあるんですから。弟子から明日の棋士会に出席して下さいと誘われていますから、明日は行こうと思ってますよ」
昼の松花堂弁当を食べながら、私は今日のJCを思い描いていた。
「今日ここに来たのは、ホームストレッチでの底力を問われる攻防を見たいがためだ。1枠1番を利しておそらくキタサンブラックが逃げる。今日のメンバーならある程度弛まないペースとなって、直線はゴールドアクター、リアルスティール、最強の2勝馬サウンズオブアースらが波状攻撃を仕掛けてくるに違いない。耐えきったらキタサンブラックは名馬の尊称を改めて不動のものにするし、あるいは差し馬たちの連続攻撃の前に負けるとしたら今日なのかも知れない。でもそんな厳しいレースが見たいものだ」と。
しかし、そんな大きく期待したドラマは、実は何も生まれなかったのである。
スタートしてやはり先頭に立つ武豊キタサンブラック。そのペースは前半5F61秒7。2番手に田辺ワンアンドオンリーが楽に追走できるぐらいだから、1着賞金3億円のJCとは思えない流れとなってしまった。
逃げ馬を有利とするか不利とするかは、競馬においては2番手の馬の動き次第だ。ピタッと逃げ馬をマークして圧力をかけたなら、逃げ馬自身が自分のペースを失って不利となる。しかしワンアンドオンリーが2番手の競馬では、キタサンブラックは7分か8分の力で自在に逃げられた。武豊のゴーグルの奥でほくそ笑む顔すらが、もはや第1コーナーで浮かんだ。
案の定、直線に入っても、私が期待した差し馬の波状攻撃など起こりようもなく、圧勝劇となったのである。
せめてどれかの馬が直線で並びかけることができたとしたら、また違った迫真のレースとなったのだが、あの展開では2馬身以上の差をつけられた地点で、ようやく差し馬同士がチョロチョロと2着を競い合うしかなかったのである。
今日キタサンブラックが東京の2400mで僅差で負けて、中山の有馬で復活して勝ち、クリスマスの中山競馬場に「まーつりだ まーつりだ・・・」と馬主北島三郎が歌い上げて、2016JRA競馬が締めくくられると、淡い夢物語を私は儚く思い描いていたのかも知れない。
でもこうなったら、ラスト有馬記念でもキタサンブラックは買わないつもりである。最終的に何故かわずかに太めが残っていたゴールドアクターだったが、パドックを廻るその姿は若々しく柔らかさを感じさせてくれたし、まだ2勝馬でしかないサウンズオブアースだって、右回りの中山になったら弾けようがこんなものではないだろう。
負けた悔しさよりも、期待した波状攻撃が仕掛けられた直線の攻防というドラマが見られなかった不完全燃焼がもどかしくて、いつもの反省会では痛飲してしまい、フラフラになりながら帰路についた。駅まで迎えに来てもらった車の中からは、安堵してもう意識を失くしていた。寿命を縮めたJCだったのである。あーあっ・・・とため息をつきながら、今これを書き終えたところだ・・・・。
コメント
コメントを投稿