春の古馬戦線。春・天皇賞を頂点にした長距離路線が主流で、芝中距離のビッグレースはなかった。90年代あたりから、大阪杯のG1戦昇格は、秋の天皇賞組を中心に待望する声がずっと囁かれていたのである。同時に、夏の札幌記念も北海道シリーズの祭典とすべきという声も高まっていた。
昨年、ようやく大阪杯がG1昇格となり、中距離馬にとって春の大きな目標が誕生したのである。せめてもとドバイや香港に春の活路を見出していた中距離馬の陣営にとっては、朗報だったのは間違いないだろう。
その最初の大阪杯が昨4月2日に行われた。
お祭り好きの私としても、記念すべき第1回G1大阪杯なら、ズバリ的中の想い出を作りたいものだと意欲を高めながら、そのときを迎えようとしたのである。
GCの最終追い切りを見て、土曜の中山・ダービー卿CTに出走するロジチャリスの気配の良さには敢えて眼をつむり、春3度目の雪に見舞われた土曜は競馬新聞も買わずに我慢して過ごして、じっと大阪杯のことを考え抜いていた。(まあ、本当の理由は財布の中身が薄かったせいもあるのだが・・・)
どう考えても、阪神内回り2000m、しかもレースを支配する先行馬武豊キタサンブラック(2016年度代表馬である)が3月5日以来6本の長めの追い切りをこなして出走してくるという条件下では(出走馬はフルゲートにならない14頭だった)、私には、キタサンブラック、ヤマカツエース、マカヒキの3頭立ての競馬としか思えなかった。
ほぼそれでいいと確信すらしていたが、さらにレースまで考え続けようとした。
おそらく逃げるのは、小倉大賞典を逃げ切った武士沢マルターズアポジーだろう。武豊キタサンブラックは、余裕でそれを見ながら自分自身の勝負を賭ける瞬間を虎視眈々と狙いすますに違いない。キタサンブラックの末脚は確かであり、よもやタレルことはない筈だ。
とすれば、レースを支配するキタサンブラックから離された後方を進む馬たちでは、結局は追いつけないのではないか?好位の後方か、少なくとも中団の前のポジションを確保しなければ、キタサンブラックに勝つことは難しい。その意味で、私の推理に誤算があるとすれば、池添ヤマカツエースやルメール・マカヒキが末脚を過信するあまりゆっくりと構えすぎることだろう。でもそのことは、一流騎手なら当然理解の範疇で、仕掛けのタイミングを誤ることはないと信じたい。
日曜の午後、最終最後に全頭の出馬表を見渡したとき、ふと去年のマカヒキのダービーの欄に眼が引きつけられた。今日はルメール騎乗だが、ダービーは川田将雅の騎乗だったんだよな、と思い、改めて川田将雅の騎乗馬を見るとステファノス。ステファノスには2着に来られて悔しい思いがしたことがある。そうか、ここ一発勝負のできる川田将雅なら、敢えてマカヒキを負かすような鋭い勝負を賭けて来るかも知れない。最近浜中俊はどうも浮ついた感じで騎手の魅力を発散していないが、川田将雅は明らかに違って、一発の魅力をキープし続けているではないか。期待してみる手はある。
このとき私は、上記3頭に川田将雅ステファノスを加えたのである。
4頭の選択。馬連3頭ボックスなら3点だが、4頭ボックスは6点になる。これは嫌だった。もう少し何とかしたい。が、まだこの時点では決めかねていた。
パドックからウォーミングアップ。ギリギリまで画面を見て、何とか私にとって納得できる正解を掴もうとした。締め切り時間が迫っている。
エエーイッ!と私は、清水の舞台から飛び降りるように決断した。その瞬間、私はこう思ったのだ。マカヒキの陣営は、まだこの馬の完成した姿がどんなものであるのか迷いがあるのではないだろうか?どのように完成させてやりたいのかというホースマンとしての主張が、キタサンブラックやヤマカツエースと比べて、まだほんの少し欠落しているような気がする。素質の高さに任せている現状ではないのか?
急いで、私はパソコンのキーボードを打った。選んだ結論は、キタサンブラックからヤマカツエースとステファノスへの馬連2点、以前から贔屓で応援しながら成長を見届けているヤマカツエースからキタサンブラック、ステファノスへの2点。ならば結局は、キタサンブラック、ヤマカツエースを厚めの馬連3点買いだ。
ゲートが開いて、第1コーナーまでの前半戦。先に行きたい馬を先に行かせて、武豊キタサンブラックは4番手の好位のポジションを確保した。それをマークするように川田将雅ステファノスがその直後にとりついた。ヤマカツエースは中団の後方。マカヒキはさらに後方の位置取りだった。これではたぶん直線の短い阪神内回りだと、上り3F33秒台の脚を使っても勝つのは難しい。それとも何かの方策を考えているのだろうか?いや、ちょっと怪しい感じがする。
私は、第1コーナーで、もはやキタサンブラックとステファノスの勝負となったと認めざるを得なかった。
結局、波乱などは何も起こらず、その通りになった。
2000m1分58秒9。ホームストレッチで逃げ馬たちを交わして武豊キタサンブラックが抜け出し、川田将雅ステファノスが追いすがって、差してきたヤマカツエースは3着。マカヒキは4着がやっとだった。アンビシャスとサトノクラウンがその後に続いた。
武豊は4コーナーから後続馬をまるで気にすることなくキタサンブラックのペースだけを守って抜け出した。川田将雅は、前を行くキタサンブラックだけを目標に追い出した。2人の勝負度胸が、この記念すべきG1昇格第1回大阪杯のファインプレイだった・・・。
今週末は、クラシック第1弾桜花賞。いよいよ競馬が佳境に突入していくシーズンである。
昨年、ようやく大阪杯がG1昇格となり、中距離馬にとって春の大きな目標が誕生したのである。せめてもとドバイや香港に春の活路を見出していた中距離馬の陣営にとっては、朗報だったのは間違いないだろう。
その最初の大阪杯が昨4月2日に行われた。
お祭り好きの私としても、記念すべき第1回G1大阪杯なら、ズバリ的中の想い出を作りたいものだと意欲を高めながら、そのときを迎えようとしたのである。
GCの最終追い切りを見て、土曜の中山・ダービー卿CTに出走するロジチャリスの気配の良さには敢えて眼をつむり、春3度目の雪に見舞われた土曜は競馬新聞も買わずに我慢して過ごして、じっと大阪杯のことを考え抜いていた。(まあ、本当の理由は財布の中身が薄かったせいもあるのだが・・・)
どう考えても、阪神内回り2000m、しかもレースを支配する先行馬武豊キタサンブラック(2016年度代表馬である)が3月5日以来6本の長めの追い切りをこなして出走してくるという条件下では(出走馬はフルゲートにならない14頭だった)、私には、キタサンブラック、ヤマカツエース、マカヒキの3頭立ての競馬としか思えなかった。
ほぼそれでいいと確信すらしていたが、さらにレースまで考え続けようとした。
おそらく逃げるのは、小倉大賞典を逃げ切った武士沢マルターズアポジーだろう。武豊キタサンブラックは、余裕でそれを見ながら自分自身の勝負を賭ける瞬間を虎視眈々と狙いすますに違いない。キタサンブラックの末脚は確かであり、よもやタレルことはない筈だ。
とすれば、レースを支配するキタサンブラックから離された後方を進む馬たちでは、結局は追いつけないのではないか?好位の後方か、少なくとも中団の前のポジションを確保しなければ、キタサンブラックに勝つことは難しい。その意味で、私の推理に誤算があるとすれば、池添ヤマカツエースやルメール・マカヒキが末脚を過信するあまりゆっくりと構えすぎることだろう。でもそのことは、一流騎手なら当然理解の範疇で、仕掛けのタイミングを誤ることはないと信じたい。
日曜の午後、最終最後に全頭の出馬表を見渡したとき、ふと去年のマカヒキのダービーの欄に眼が引きつけられた。今日はルメール騎乗だが、ダービーは川田将雅の騎乗だったんだよな、と思い、改めて川田将雅の騎乗馬を見るとステファノス。ステファノスには2着に来られて悔しい思いがしたことがある。そうか、ここ一発勝負のできる川田将雅なら、敢えてマカヒキを負かすような鋭い勝負を賭けて来るかも知れない。最近浜中俊はどうも浮ついた感じで騎手の魅力を発散していないが、川田将雅は明らかに違って、一発の魅力をキープし続けているではないか。期待してみる手はある。
このとき私は、上記3頭に川田将雅ステファノスを加えたのである。
4頭の選択。馬連3頭ボックスなら3点だが、4頭ボックスは6点になる。これは嫌だった。もう少し何とかしたい。が、まだこの時点では決めかねていた。
パドックからウォーミングアップ。ギリギリまで画面を見て、何とか私にとって納得できる正解を掴もうとした。締め切り時間が迫っている。
エエーイッ!と私は、清水の舞台から飛び降りるように決断した。その瞬間、私はこう思ったのだ。マカヒキの陣営は、まだこの馬の完成した姿がどんなものであるのか迷いがあるのではないだろうか?どのように完成させてやりたいのかというホースマンとしての主張が、キタサンブラックやヤマカツエースと比べて、まだほんの少し欠落しているような気がする。素質の高さに任せている現状ではないのか?
急いで、私はパソコンのキーボードを打った。選んだ結論は、キタサンブラックからヤマカツエースとステファノスへの馬連2点、以前から贔屓で応援しながら成長を見届けているヤマカツエースからキタサンブラック、ステファノスへの2点。ならば結局は、キタサンブラック、ヤマカツエースを厚めの馬連3点買いだ。
ゲートが開いて、第1コーナーまでの前半戦。先に行きたい馬を先に行かせて、武豊キタサンブラックは4番手の好位のポジションを確保した。それをマークするように川田将雅ステファノスがその直後にとりついた。ヤマカツエースは中団の後方。マカヒキはさらに後方の位置取りだった。これではたぶん直線の短い阪神内回りだと、上り3F33秒台の脚を使っても勝つのは難しい。それとも何かの方策を考えているのだろうか?いや、ちょっと怪しい感じがする。
私は、第1コーナーで、もはやキタサンブラックとステファノスの勝負となったと認めざるを得なかった。
結局、波乱などは何も起こらず、その通りになった。
2000m1分58秒9。ホームストレッチで逃げ馬たちを交わして武豊キタサンブラックが抜け出し、川田将雅ステファノスが追いすがって、差してきたヤマカツエースは3着。マカヒキは4着がやっとだった。アンビシャスとサトノクラウンがその後に続いた。
武豊は4コーナーから後続馬をまるで気にすることなくキタサンブラックのペースだけを守って抜け出した。川田将雅は、前を行くキタサンブラックだけを目標に追い出した。2人の勝負度胸が、この記念すべきG1昇格第1回大阪杯のファインプレイだった・・・。
今週末は、クラシック第1弾桜花賞。いよいよ競馬が佳境に突入していくシーズンである。
コメント
コメントを投稿