スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

今宵は鍋を~三州三河の郷土料理

ようやく寒気を覚える気候になってきました。 で、夜の晩酌が進む料理を作ってみました。私の出生地である西三河地方の庶民の郷土料理です。 若い頃、私は三河の田舎風土が嫌いで、あまり食べなかったのですが、今は好きな料理となりました。不思議なことです。 簡単・格安な健康食なので、一度チャレンジしていただけたら幸いです。 「煮味噌」と彼の地では呼びます。 スーパーMなどで赤だしの味噌を用意してください。(それぞれの地域で好まれる味噌は違いますが、本場の八丁味噌はまた格別です。この豆味噌を作るときに樽の上部に溜まるのが、たまり醤油です) 具材は、油揚げ、白菜、大根、玉ねぎ、キノコ類、こんにゃく、豚バラ肉(細切れでもOKですが、バラ肉の方が何故かおいしいのです)油揚げは少し多めに用意してください。 野菜類は小指大に切り揃えます。 あとは、鍋や土鍋に水を張り、出汁昆布を加え、具材を並べ、そこに赤だし味噌を塊りで置いて、あとはグツグツ煮込んでたぎらせたら完成。味噌の加減は、みそ汁よりも3割ほど濃いめにします。 私はほのかに甘いのが好みなので、味醂を大匙一杯ほど加えています。 煮込みながら味わうなら、足らなくなった野菜は補充して煮込んでいけばいいのです。 いかがでしょう?そこそこ楽しめましたでしょうか? 一度赤だしの味噌で味わって、こんなものかと解ったなら、次には皆さんの好みの味噌で応用されてみると、それはそれで味の違いが楽しめます。 それではまた、サヨナラ、サヨナラ・・・・。
最近の投稿

変な10月~毎日王冠~秋華賞~菊花賞 その③

明けて10月13日。 台風一過の朝で、青空も戻ってはきたが、台風19号の巻き起こした水害被害の状況は、山では大雨による土砂崩れ、平地では河川の氾濫という形で次第に明らかになってきた。ほんの小さな沢が轟音を立てる濁流に変わって流れ続けていたのを直視していたので、自然を制圧管理したかのような人為的治山治水は、大自然の威圧威力の前には空しいまでに無力であると、平伏すような思いに駆られた。 しかし今日京都では、2歳牝馬最後のクラシックレース秋華賞が、それでも開催される。とにかく家の周囲だけは見回して、大雨に耐えているかを確認して、机の前に戻った。何がどうなっているのか不明なので、念のため車での外出は控えた。 (後で知ったのは、普段使う道では、林道のわきの崖が1か所水に流されて崩れ通行禁止となった。幸いにもそこは町に降りるときに通過する場所ではなかったので、最悪の事態とはならなかった。昔から住む人たちからは、あそこは山が動いている場所だと聞いたことがある。そこに道を通しているのだから、山が歪んだ場所なのだろう。他にも周囲の山の道では多くの場所で崩れたところがあると知った。いずれにせよ先人の記憶による知識は尊いものだ) 午後、刻々と伝えられる大規模な水害被害のTV画面に、100年に一度や1000年に一度の大災害は、私を含めた人間は「それはきっと起こるかも知れない。でも自分が生きている間にはたぶん起こらないに違いない」と、傲慢な楽観にすがって暮らしているのだろうなと思うと、少しばかり心が寒くなって、机の前に戻った。 外出を控えたので、ネット競馬新聞を購入。1Rが60円である。ダウンロードして印刷。京都・秋華賞と特別戦の出馬表は揃った。 9R。秋華賞と同じ2000mの2歳戦の紫菊賞。エピファネイア産駒松山ロールオブサンダーが2:03.4で勝った。前半5Fは63秒2。馬場は稍重まで回復していた。 となれば、3歳牝馬のG1戦なら、今日の馬場で1分59秒後半の闘いになるだろう。そう判断したのだが・・・。 秋華賞のゲートが開いて、1コーナー過ぎまでの攻防。福永ビーチサンバがこの日の秋華賞の様相を決めた。戦前におそらく逃げるだろうと目されていたルメール・コントラチェックに先頭を譲らず、自らレースを支配するペースを創ったのである。こんな意地を主張す

変な10月~毎日王冠~秋華賞~菊花賞 その②

10月6日。身体に芯が入らないような状態で迎えた京都大賞典(芝2400m)と毎日王冠(芝1800m)。 京都大賞典は、三浦エアウィンザーから春天皇賞2着馬デムーロ・グローリーヴェイズ、そして上がり馬浜中シルヴァンシャーに狙いを定めたが、エアウィンザーとグローリーヴェイズ共に差し脚は不発で、結果はごく単調な前残りの競馬に終わり、私には見どころの少ないレースとなってしまった。いや、これも競馬だ。唯一の救いは穴馬シルヴァンシャーが最後に後方から末脚を発揮して3着に押し上げてきたことだけだった。 毎日王冠は、私には津村アエロリット、戸崎ダノンキングリー、福永インディチャンプの3頭立てのレースにしか思えず、アエロ~ダノン~インディとダノン~アエロ~インディの3連単を2点に馬単アエロ=ダノンの裏表を購入してみたが、3連単10倍、馬単4.2倍の配当で、京都大賞典のマイナスを埋めることに成功しただけだった。でもそれでいい。ふらつく身体とボーっとした頭ではそれが精一杯だった。 しかしオッズはともかくゴール前残り1Fからの3頭の攻防は見応えがあった。一度はインディチャンプに抜かれたアエロリットがインから差し返し、そこに斤量有利だったが出遅れたダノンキングリーが強襲してきたのだ。いいレースだった。 その夜、疲れ切った身体で早めに寝ついたが、ひと眠りしてトイレに起きたときが仏凱旋門賞の発走時間だった。GCのライブ中継を見てみたが、名牝エネイブルは凱旋門賞3連覇は果たせずヴァルトガイストの2着。秘かに期待していたキセキも7着。フィエールマンとブラストワンピースは惨敗だった。凱旋門賞のゴールは、日本馬にとっては依然として遥かに遠いものだと思わざるを得なかった。 週が明けて、再度の血液検査とその結果を確かめに病院に行ったが、気になっていた白血球の数値は、何と1万を少し超える程度に下がっていた。となると、この脱力感と左の背中の痛みは何なのだろう?何が原因なのだろう?特に左の背中の痛みは、先週末は背筋辺りが中心だったのだが、今は肩甲骨の下側辺りに痛みが移っている。もう原因不明の身体異常感からは本当に解放されたいものだ・・・。どうだった?と家人から聞かれるので、これから新たにシーズン6が始まる「Doctor-X」を真似して、膵臓癌ステージⅡと言ってみたが、急に態度がよそ

変な10月~毎日王冠~秋華賞~菊花賞 その①

いやはや変な10月の始まりとなった。 10月4日の早朝。突然、身体の不調に見舞われたのだ。朝7時の時点で、体温が38℃に上昇し、左の背中が痛く、倦怠感に襲われてやる気も何も起こらず、気分は沈んだままだった。風邪かひょっとしたらインフルエンザかと疑ったが、寒気はなく、どうもそんな風には思えない。 9時開始の診察時間に合わせてつれ合いにかかりつけの病院まで送ってもらった。足元がふらついて車の運転に自信を持てなかったのだ。 診察が始まって、主治医に状況を伝える。すぐに血液検査とCT検査を指示された。 患者の身で僭越だったが、個人的には何らかの内臓疾患を疑っていた。そうでなければラッキーと思っていた。 血液検査の結果は今日の夕方までには判明するが、CTの画像は検査が終わればすぐに主治医のデスクのパソコンで確かめられるし、画像の写真も診察室に届けられてくる。 結果を教えられるまでは、こんな私でも多少は緊張を覚えたが、幸いにも明らかな異常は画像では確認されなかった。でも全身を襲う症状は確実にある。何よりも生気のない表情と足元のふらつきが、そのことを証明していた。 このまま血液検査の結果が出るまで病院で待つのは身体が持たない。訴えるような視線を向けると、女医である主治医は、「血液検査の結果は私が見て、何かあったら連絡するから、今日は安静にしていてね」と言った。 従うしかなかった。 帰宅して翌朝までベッドで横になっていた。アセロラドリンクやトマトジュースを飲んで、喉を潤した。朝9時前に主治医から電話があった。検査項目の大方は正常値であったが、白血球の数値が3万近くまで上がっていたという。正常値は9000ほどらしい。と言うことなら、身体のどこかに炎症があり、地球防衛軍である白血球が闘っていることになる。 取り合えずまた病院に向かった。今日は何とか運転できた。昨日より少しだけ楽な感じがした。 とは言え、診察を受けても原因がはっきりとして確定診断となることはなかった。まだ原因不明のまま週明けに再度血液検査をすることになった。左の背中の痛みは続いていた。 こんな調子で、土曜はサウジアラビアロイヤルC(2歳マイル戦G3)が1分32秒7のレコードタイムでサリオスが快走したのも流し目でTV画面を追っかけていただけだった。

2019秋競馬~9月29日 スプリンターズS(中山・芝1200m)

2019春のG1戦は、いろいろと書いておきたいことはあったが、何となく気分が乗らず、結局、私のノートは空白のままで、少しばかり記憶のパフォーマンスが落ちかけている脳内に残すだけに終始してしまった。 今年2月から、近隣のコンビニ全てで夕刊紙の配送がストップして、資料にする競馬新聞も日刊ゲンダイなどの夕刊紙も翌日の朝にしか買えなくなってしまったことも大きかった。配送業者の経済的な効率化の為に、売り上げ減少が続く夕刊紙や競馬新聞とそのコアな読者が犠牲となったということだ。半日も経った翌朝にしか購入できない夕刊紙など、まさに気の抜けた炭酸飲料のようで、半日遅れの鮮度のものに同一料金を取られるのは、どうにも承服しがたい感覚がある。 出馬表などは、JRAのHPで入手できるし、有料のネット新聞という手もある。でもパソコンなどの表示画面は流し読みには適しているが、情報のきちんとした取捨選択に使うには、やはり実際に手に取って深読みできる紙の方がいい。一瞬のひらめきが必要な世界には、私は紙のものが相応しいと信じている。勿論自らコピー用紙に印刷することもできるが、独特な雰囲気も高まらないし、手間をかけるのも余程のことがない限り面倒だ。 実に嘆かわしい状況だが、しかしせめても2019秋のG1戦線はきちんと記憶のノートをつけておこうと思った次第。(三日坊主に終わるかも知れないが…) 9月29日。午後1時過ぎからからGC(グリーンチャンネル)を見始めた。 朝は、誰もいない山道での愛犬の坂路調教(4,5kmを速歩やギャロップで走らせている)、メダカやランチュウのエサやり、7時前に競馬新聞と日刊ゲンダイを車でコンビニに買いに行ったりする実務があって、妙に気忙しいのだ。 9R2歳牝馬の特別戦サフラン賞(1600m)から予行練習を兼ねて競馬に参加。と言っても、ほんのちょっとの気分作り。川田ギルデッドミラーを軸に、人気でも武豊マルターズディオサと戸崎マジックキャッスルを馬連で買ったが、武豊マルターズディオサが強過ぎて1着3着の不適中。 10R。古馬2勝クラスのハンデ戦芝1200mの勝浦特別。競馬新聞の調教欄から何となく気配の良さに閃いて、3か月休養後の丸田グッドジュエリーを軸に、川田アゴベイ、酒井トンボイ、三浦シセイタイガにほんのちょっとならと馬連で流した。 ゴール前

突然変異~金魚を飼おう㉒ 4年目の夏に

いやはやこの夏もいろんなことがあった。 思うことがあって、ずっと沈黙の日々だったのに、何やかんやと身の回りに様々なことが起こってくる。 満4年を過ぎた金魚にも異変が現れた。夏前には、生き残って成長を続ける2匹のランチュウは、こんな鮮やかな色合いだったのだが・・・。 長い梅雨が明けて、35度の猛暑となり、また台風絡みの湿気が戻り始めると、1匹のランチュウが体中の色合いを全く変えて変身してしまったのだ。 最初は病気かと心配したが、食欲もあり元気で、弱った気配はない。 うーん・・・。不思議で不可解だ。 不思議で不可解で不条理なことは、今のこの世の中には満ち溢れてはいるが、この私の水槽替わりの小さな盥桶にさえもそんな影響が現れるとは・・・。 今日、水替えの作業の合間に写真を撮って改めて確認した。 どうだろう。明らかに別人(別金魚?)になっているではないか。 原因は判らない。 金魚にだって、突然変異のようにこんなことがある。最近再放送されているTVドラマ「大草原の小さな家」でも毎週何らかの事件が起こっている。だとすれば、標高550mの山中のごく小さな家に生息するこんな私の身の回りに、いつ何時何が起ころうとも、それはそれでささやかなことであって、とりわけ不可思議なことではないのかも知れない・・・。

6月に咲く

好天気の6月6日。 久し振りに落ち着いた気分で庭に出てみた。 メダカの甕には睡蓮の花が咲いている。不思議なことに暗くなるとツボミを閉じて、朝明るくなると勢いよく開く。朽ちるまでの花の時間の間、この作業を繰り返している。不思議な感じがする。 庭の中ほどに、紅白のジングルベルのような花。残念ながら名前は知らない。ひょっとしたら雑草かも。植えた憶えはないので、どこかから種が飛んできたのだろう。 これは花壇の中で、異常に大きくなったパセリ。身の丈1m近くに育ってしまった。見たこともない笑いを誘うサイズだ。秘薬の栄養剤が効き過ぎてしまったようだ。 心が平穏なら、こんな景色もきちんと眼に入る。