スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

世相を妄想してみた

世の中、いろいろと騒がしく、アンフェアなことに憤ってみたり、暑さ故のまとわりつく汗のべたつきにイラついたり、厚化粧且つだて眼鏡の58歳のカン違いオバサンに呆れてみたりして、なかなか平穏な心で毎日を過ごすのは難しい。 で、ついでだからいろんな事を妄想してみた。 K学園問題。核心を守るための様々な都合の良い嘘が積み重なっているだけに、嘘をついた側の論理破綻は、今でももはやおかしさが露呈しているが、やがて決定的に明らかになるだろう。世の中には、それなりの良心や義侠心は存在しているものだし、それがすでに大きな固まりとなって不信の世論ともなっているのだから、もう誤魔化しや言い逃れはきかない。 この際だからK学園グループの系列大学を調べてみた。岡山理科大、倉敷芸術科学大、千葉科学大。らしい名前が付いているが、いずれも偏差値45ほどで合格できる大学らしい。偏差値45で千葉科学大は薬学部に入学できるが、国家試験に合格して薬剤師となれる人数は本当に少数で、2015年2月19日、文科省が発表した大学の新設学部、学科を対象に行った「設置計画履行状況等調査」では、「大学教育水準とは見受けられない」「学士課程に相応しい授業内容となるよう見直す」と、報告されている。 英語は、be動詞の活用や過去形あたりから、数学は百分率や分数の計算から教えてくれるそうだから、凄まじく丁寧なカリキュラムというか、あるいは大学の名に値しないカリキュラムというべきか、入学したこともないので、ちょっと判らない。 同じ系列となれば、岡山理科大にしても似たりよったりということだろう。(敢えて触れておくが、すでに通ってそれなりに頑張っている学生たちには、自身の夢の実現に向かって一層精進して欲しいと願うばかりだ。自分を磨くのは、誰でもない自分自身なのだから) そのグループが、国家戦略特区という大義のもとに今治に獣医学部を創設するという。所謂石破4条件を満たして、世界に通用する獣医学部が誕生するのだという。グループ系列大学がbe動詞の活用や分数の計算から大学で教える現状であるのに、岡山理科大獣医学部だけは、並み居る日本の獣医大学を凌いで世界最先端レベルの獣医学部を目指し、その水準にある獣医師を養成するのだという。ヘェーッと感心するしかないが、「駄馬は調教しても駄馬」と最後に書き遺した亡き父のメモを思わず想い起し

卒業アルバム

2年前に関東でも起こった線状降水帯発生による洪水被害はまだ記憶に新しいが、それが今年、北九州や岐阜県辺りでも起こった。 温暖化の影響なのか、地球規模での気象現象は、今大きく様相を変えているのだろう。治山治水のインフラ整備は、想像以上の変貌を遂げている状況に、過去の統計数値も役に立たず対処もできずにいるようだ。もはや頭を切り替えて発想しなければ、命も保証されない時代が到来しているのかも知れない・・・。 カラッとした暑さならまだ我慢も効くが、ムッとするような湿気混じりの暑さは、ただただ肉体から元気を奪っていくようだ。 何も手付かず状態で、それならばと断捨離の心で書棚の整理をしていて、一冊の卒業アルバムを見つけた。 高校の卒業アルバムだった。 ページを開けると最初に「江原記念講堂」の正面写真。続くページには、あのときの歴史的事件が写真の証言によって再現され、その後におよそ300名の同級生たちの顔写真が並んでいる。 改めて今、見直すと、このアルバムを作った製作委員会有志の気高い情熱や、このアルバムの存在自体を許容した学園側の度量の大きさや、流れる自由の精神を十分に感じ取れるというものだ。     1970年3月から始まった全学集会を経て、4月、突如として現れたY理事長代行(確か旅館業経営者で教育者の資格はなかったと記憶している)による、それまでの自由な精神風土を無視した暴政を(学園資産の独断的売却なども噂されてもいた)、全学集会などの学園正常化を訴える抗議活動を通しながら、翌71年11月に学園生によって遂に打倒したリベラルな抵抗運動の記録でもある。 71年10月から11月まで、理事長代行は学園をロックアウトして対抗した。学園に生徒を寄せつけない姿勢には、やはり教育者の姿勢はなかった。 11月15日夕刻、校庭で行われた全学集会はエスカレートし、集う生徒たちに追い詰められたY代行は逃げるように退陣を確約し、翌16日、生物の吉川涼新校長がY代行の退陣発表をして、ようやく事態は収束に向かったのである。 1年半以上も続いたY代行による力づくの強権的手法は、自由自主の(しかし選択した結果責任は自分自身が負うという厳粛な厳しさがあるのだが)精神風土にはいささかも根付かなかったのである。 多感な10代のときに体験したこの光景は、実に印象的だった。

金魚を飼おう⑬~ランチュウの成長・1年

ランチュウたちを飼い始めてほぼ1年。頭の先から尻尾まで、約9cmほどに成長した。 室内での盥飼育に変えてからは順調で、5匹の中で生き残った3匹は元気いっぱいで、背ビレの白いオランダ獅子頭と同居している。 今朝、水替えのついでに写真を撮ってみた。やはり気温の上がる夏の時期には、室内に盥の水があるとどこか涼し気で、気分も洗われる感じだ。 玄関ドアの外の陶器の甕には、黒メダカやミナミヌマエビが同居しているし、火鉢をヒメダカ専用の甕にもしている。睡蓮の花はもう何度か花開きもした。 池では、例年のごとくここを故郷とする蛙が産卵し、今では脚を生やしたオタマジャクシが池の底や壁についた苔や汚泥を食べて綺麗にしてくれながら育っている。次の満月には旅立ちだろう。 となれば、あの蛇たちもそろそろ姿を現すかもと思っていたら、ちゃんとあの以前に棒になった振りをした顔見知りのあの子が現れ、私の近づく足音を察して、今度は水の中に頭を突っ込んで動かず、今年は死んだ振りのパフォーマンスをしてくれた。とにかく演技派の蛇なのだ。 とかく人の世は、欲望が渦巻いて醜悪だが、自然の中で生き抜く者たちは、生き抜くことを目標としてひたすらシンプルライフなのだ。それがかえって判りやすくて、心地がいいと感じる夏の朝である。

「こんな人たち」と「お仲間たち」

「こんな人たち」の輪ががうねるように叫んだ。「退場!」と。 名指しされて糾弾された人物は、人の輪に向かって指をさしながら、ムカついた感情を発露した。「こんな人たちに負けるわけにはいかない!」と。 このシーンこそ、今の日本の悲劇と喜劇が同存する危機的状況を、まさにシンボライズする光景だった。 「こんな人たち・・」と絶叫したのが、狭量な同時に反知性主義(幼少期にしつけが怠られた根本的に無教養という意味で使っている)の権力者であり、指さされたのが、おそらく政治的に動員されたテロリストや運動員ではなく、揺れ動く大波のようにその場に集った普通の市民である。「退場!」の叫びは、彼らのせめてもの自己表現だった・・・。 ボスにはボスの度量というものがある。これまでの歴史を紐解けば、それは一目瞭然とも言える。とある国や組織が疲弊するのは、多くの場合、ボスが自分以上の力量を許容・理解することができず、周辺に自分以下の(自らの安泰が保証される)人材しか集められない歪みがやがて矛盾として表面化することにあるのだ。 そう言えば、「こんな人たち」と指さした権力者は、忠実な「お仲間たち」の処遇は手厚いらしい。薄気味悪いほどだ。M学園や、K問題も、そうした構造の中で国有財産が私的に流用され、国や地方自治体の予算も分不相応に投入されようとした。一方で「お仲間」の分裂が始まり、一方の当事者は「お仲間」を相互扶助するかのように沈黙のまま権力の岩壁に隠れて身を潜めている。 また忠実なしもべの様な「お仲間」ならば、レッドカードをも法律そのものをも無視して、レッドカード行為すらないものとして守られる。「こんな人たち」の良心はいささかも顧みられることはなく、一切は、御用新聞を読め、印象操作だ、丁寧な説明や審議を心掛ける、多くの原因は決められなかった前政権の所為だ、オレ様は立法府の長だなどと不勉強な物言いで、全てを自己都合で丸め込もうとする。 もうひとりのこれもまた忠実な番頭役は、陰険老獪で醜悪な能面顔で、「あり得ない」、「全く問題ない」、「指摘は当たらない」と、記者会見の記者の質問を絶えず遮って、それ以上の質問の幕引きを図るかのように高圧的に嘯き続ける。 ここ4年半も続いて普通になったこんな光景が、今のこの国の本当の危機なのだ。 それを許してきたのは、この間に行われた数